【鶴を断(た)ちて鳧(フ)に続(つ)ぐ】と訓読みします。
鳧はカモのことです。 鶴の長い脚を切って、カモの短い脚に継ぎ足してやればいいだろう。
そう思うのは人間の勝手。鶴もカモもどちらも喜びません。
自然のものにいたずらに手を加えてはいけないと言う意味から、無理をして規律に違反することのたとえに使われます。
出典は『荘子:駢拇(ベンボ)』です。
長者不爲有餘、短者不爲不足。
長き者も余(ヨ)有りと為(な)さず、短き者も足らずと為さず。
長いからと言ってそれを余分だとは考えず、短いからといってそれを足りないとは考えない。
是故鳧脛雖短、續之則憂、
是の故に鳧(かも)の脛(すね)は短しと雖(いえど)も、之を続がば則ち憂えん
だからこそ、カモの脚は短くとも、それを長く継ぎ足されたら、カモは嫌がるだろうし、
鶴脛雖長、斷之則悲。
鶴の脛は長しと雖も、之を断たば則ち悲しまん。
鶴の脚が長いからと言って、短く切ってやると、鶴は悲しむだろう。
故性長非所斷、
故に性の長きも断ずる所に非ず、
だから、長いからと言って切っちゃいけないし、
性短非所續。
性の短きも続ぐ所に非ず。
短いからと言って継ぎ足してもいけない。