苦労を共にしてきた妻のことです。
【糟糠】は酒かすと米ぬかのことで、貧しい食事のたとえです。
【糟糠の妻は堂より下(くだ」)さず】とも言われています。
苦労を共にした妻は、富貴になっても奥座敷から下に降ろさないほど大切にすべきである。
と言う意味です。
『後漢書・宋弘(ソウコウ)伝』にある、お話です。
後漢の初代皇帝光武(コウブ)帝は、自分の姉:湖陽(コヨウ)公主(コウシュ:)が未亡人であったので再婚の相手を探していました。
姉は以前より「大司空(ダイシクウ)宋弘の威厳ある容貌、すぐれた人格はほかの方とは比較になりません」と宋弘に好意を持っている素振りでした。
いかに光武といえども、宋弘に対してまともに、姉を貰ってくれとは言い出せません。
そこで、あらかじめ屏風の裏に姉を座らせておいて、宋弘を召し出し、おもむろにこう話しかけました。
「諺に、出世すると交際相手をかえ、金持ちになると妻を変える。と言うことがあるそうだが、
貴公はそのへんをどう思うかな」
宋弘は、はっきりとこう言いました。
「私は、どんなに富貴になっても、貧乏な時の交友は忘れてはならないし、苦労を共にしてきた妻は、奥座敷から下に降ろさないほど大切にすべきである。と聞いております」
光武帝は、宋弘の考えを知り、後ろに控えていた姉の方をふり返って
「これはだめだ」とつぶやきました。
類義の四字熟語としまして、つぎのものがあります。
【宋弘不諧:ソウコウフカイ】は、宋弘、諧(かな)わず、と訓読みされます。
【糟粕(ソウハク)之妻】。糟、粕ともに酒の搾(しぼ)りかすのことです。
奥さんは大事にしましょう。