常用字体で書きますと【一点一画】となります。
漢字を構成する一つの点、一つの画ということですが、「一点一画もおろそかにしない」という慣用表現もあるように、丁寧に文字を書くことを言ってます。
出典は『顔氏家訓:ガンシカクン』です。
『顔氏家訓』は北斉(南北朝時代の北朝の国:550年~574年)の顔之推(ガンシスイ)が著した家訓です。全7巻。590年頃に作られました。
【一点一画】は『顔氏家訓』書証篇に
もしその説(設文解字のこと)を信ぜざれば、則ち冥冥(無知)にして一点一画を知らず。
と記載されています。
12月12日は『漢字の日』です。
日本漢字能力検定協会が1995年(平成7年)に制定した記念日です。
毎年12月12日、「いい字一字」が「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」の語呂合わせになることに因んで名付けられたそうです。
今年の一字はなんでしょう。
『漢字の日』。これを機に、【今日の四字熟語】を正字體で表記させていただきます。以前からなんとなく正字體を用いてきましたが、今日からは意識的に正字體で表記させていただきます。
この字はどうやってできたんだろう、と思った時正字體を知らなければ、正しい(と現在考えられている)字源にたどり着けないからです。
ベースは白川文字學です。
一方的で、勝手で、思い上がった言い回しで申し訳ありませんが、そうさせてください。
正字體が好きな者で、お許しください。
正字體は、旧来からの字体という意味での舊字體(旧字体)と同義に解釈されて結構です。
また、康煕字典體とも同義です。小難しい定義はありません。常用漢字体の本来の字體という意味です。
具体的なことを言いますと、白川静著『常用字解』で(旧字形)と括弧書きされている字體です。