【渙然として氷のごとくに釋(と)く】と訓読みされまして、氷が解けるように疑問や迷いがなくなる、という意味です。
【渙然冰釋】は、『老子』第15章で、
昔の【道】を体得した者は微妙で奥深く、他人には容易に知ることができないが、強いて言えば
氷がさらりと解けるように物事に執着しない。
という説明の中にでてきます。15章の読み下し文と口語訳の一部を記載します。
古(いにし)えの善く道を為す者は、微妙玄通(ゲンツウ)、深くして識(し)るべからず。
昔のりっぱに【道】を修めた人は、微妙なすぐれたはたらきで奥深いところに通じていて
その深い有り様はとてもはかり知ることが出来ない。
夫れ唯(た)だ識るべからず。故(ゆえ)に強いてこれが容(ヨウ)を為さん。
そもそもはかり知ることのできないものだから、
ここで強いてその有様を描くことにしてみよう。
予(ヨ)として冬に川を渉(わた)るが若(ごと)く
おずおずとためらって、冬の冷たい川を渡るときのように慎重であり
猶(ユウ)として四隣(シリン)を畏(おそ)るるが若く、
ぐずぐずと足踏みして、四方から敵が来るのを恐れているかのように注意深く
儼(ゲン)としてそれ客の若く、
きりっといかめしく、威儀を正した客のように厳粛であり
渙(カン)として冰(こおり)の将(まさ)に釈(と)けんとするが若く、
さらりとこだわりがなくて、氷が解けるときのようにすなおであり、物事に執着しない。
敦(トン)としてそれ樸(ボク)の若く、
しっかりと篤実であって、まだ削っていない樸(あらたま)のように純朴であり
曠(コウ)としてそれ谷の若く、
からりと虚しくて、深い谷間のように無心であり、
混(コン)としてそれ濁(にご)れるが若し。
渾沌とまじりあって濁り水のように曖昧である。