【岐(キ)に哭(コク)し練に泣く】と訓読みされまして、人は習慣や心がけ次第で、善人にも悪人にもなるということの、喩です。
【哭岐】は、古代中国の戦国時代、楊朱(ヨウシュ)が分かれ道を見て、人はどちらにも行くことができるように、心がけ次第で善人にも悪人にもなってしまうと嘆いて泣いたという故事から。
【泣練】は、古代中国の戦国時代、墨子(ボクシ)が、白い糸がどんな色にも染まるように、人は習慣によって善人にも悪人にもなってしまうと嘆いたという故事から。
出典は『淮南子』説林訓です。
楊子見逵路而哭之、
楊子(ヨウシ)逵路(キロ)を見て之(これ)を哭す。
楊子が岐路を見て哭した。
為其可以南可以北、
其の以て南すべく、以て北すべきが為(ため)なり。
南にも北にも行けるからである
墨子見練絲而泣之、
墨子(ボクシ)練絲(レンシ)を見て之に泣く。
墨子は練り絲(柔らかく白くなった絹糸)を見て泣いた。
為其可以黄可以黒、高誘曰、
其の以て黄にすべく、以て黒にすべきが為なり。
黄色にも黒にもできるからである。