【死して後(のち)已(や)む】と訓読みされます。死ぬまで続く、という意味です。
何を死ぬまで続けるのか、と言いますと『論語』泰伯篇にあります【仁以(もっ)て己が任と為す】ことです。
曾子曰、士不可以不弘毅。
曽子日く、士は以て弘毅ならざる可(べ)からず。
曽子が言いました、教養を身につけた社会人は、大らかで強い意志を持たねばならい。
任重而道遠。
任重くして道遠し。
その責任は重く、進む道のりは遠いからである。
仁以爲己任、不亦重乎。
仁以て己が任と為す、亦(また)重からずや。
仁愛の実践を自分の任務とするのだから、何と重いことではないか。
死而後已、不亦遠乎。
死して後己む。亦遠からずや。
しかもこの仁愛の実践は死ぬまで続くのだから、何と遠いことではないか。