【大功(タイコウ)は拙(つた)なきが若(ごと)し】と訓読みされまして、
この上なく巧みなものは、一見稚拙に見えるという意味です。
『老子』45篇にでている言葉ですが、【大巧若拙】のほかに
本当に完全な物は何かが欠けている様に見え
本当に満ちている物は空っぽに見え
本当に真っ直ぐな物は曲がっている様に見える、
などがでています。
大成若缺、其用不弊。
大成(タイセイ)は欠くるが若(ごと)く、その用は弊(すた)れず。
本当に完全な物は何かが欠けている様に見えて、その働きは衰える事が無い。
大盈若沖、其用不窮。
大盈(タイエイ)は沖(むな)しきが若く、その用は窮(きわ)まらず。
本当に満ちている物は空っぽに見えて、その働きは枯れる事が無い。
大直若詘、
大直(タイチョク)は屈(くっ)するが若く、
本当に真っ直ぐな物は曲がっている様に見えて、
大巧若拙、
大功(タイコウ)は拙(つた)なきが若く、
本当に巧妙な者は下手くそに見えて、
大辯若訥。
大弁(タイベン)は訥(とつ)なるが若し。
本当に能弁な者は口下手に見える。
躁勝寒、
躁(ソウ)は寒(カン)に勝ち、
動き回れば寒さをしのげ、
靜勝熱。
静は熱(ネツ)に勝つ。
じっとしていれば暑さをしのげると言うが、
清靜爲天下正。
清静(セイセイ)は天下の正(セイ)たり。
清らかで静かな者こそが世界を支配しているのだ。