【公に奉じ法を守る】と訓読みされまして、公務を遂行し、法をきちんと守ることを言います。主に公務員の務めを言った四字熟語です。
『史記』廉頗(レンパ)藺相如(リンショウジョ)列伝に【奉公如法】の四文字で記載があります。
趙奢(チョウシャ)は、趙の農地税係の役人です。
王族である平原君の家では、税金を納めようとしませんでした。
趙奢は、法にてらして取り調べ、平原君の家政をとりしきる者、九人を処刑しました。
怒った平原君は、趙奢を殺そうとしました。
趙奢は、すかさず言いました。
あなたは趙にあって王子の御身分です。
いまあなたの家の不正を放任しておいて、お上の御用をはたさぬのでは、法の威力が無くなります。
法の威力が無くなれば、國は弱くなり、諸侯に攻められて国は滅びてしまいます。
以君之貴、
君の貴(たか)きを以て
あなたのような高貴の方が
奉公如法則上下平、
公に奉ずること法の如くせば、則ち上下(ショウカ)平(たいら)かならん、
法に従い公の義務を果たされるなら、上下の不公平はなくなります。
上下平則国強、
上下平かなれば、則ち國強からん、
上下が公平になれば、国が強くなり
国強則趙固、
国強ければ、則ち趙は固からん、
國が強くなれば、趙は安定します。
日本は「立憲主義」です。
憲法は国家権力を体現する政治家や公務員が勝手なことをしないように、
しばっておくものと言われてます。
しばられている者が、しばっている憲法を変え様としているとは、・・・・・・・・。