【草を剪(き)り根(ね)を除く】と訓読みされまして、わざわいの元を断ち切って、あとあと禍根を残さないようにすることを表した四字熟語です。
『春秋左氏伝』隱公6年のところにでています。
國家を爲(おさ)むる者は、惡を見ること農夫の務めて草を去るが如し。
國家を治めるものは、悪事を見たら、農夫が努力して雑草を取り除くように
心掛けなければならない。
之(これ)を芟夷(サンイ)し薀崇(ウンスウ)して
雑草を刈り取り、積み重ねて腐らせ、
其の本根(ホンコン)を絶(た)ち、
その根を絶やして、
能(よ)く殖(ショク)せしむること勿(な)くんば、
繁殖しないようにすれば、
則(すなは)ち善なる者信(の)ぶ、と。
良い作物は生長してゆく、といっている。