【德を度(はか)り力を量(はか)る】と訓読みされまして、
自分に人から慕われる德があるか、また人を動かす力量があるかを考えて行動をする事を表した四字熟語です。
要するに、おのれの身の程を知りなさいということです。
【度】を、「タク」と読むのは「はかる」というときです。
「ド」と読むのは「ものさし」、「めもり」、「わたる」などの意味の時です。
おのれの身の程を知らずに戦いに挑み、結果国が滅びてしまった実例が、
『春秋左氏伝』隱公十一年の出来事として記載があります。
鄭・息有違言。
鄭(テイ)・息(ソク)違言(イゲン)有り。
鄭と息の二國で言い争いをした。
息侯伐鄭。鄭伯與戰于竟。息師大敗而還。
息侯、鄭を伐つ。鄭伯(テイハク)與(とも)に竟(キョウ)に戰う。息の師大いに敗れて還る。
息侯は鄭を伐った。鄭伯はこれと國境で戰った。息の軍隊が大敗して國に帰った。
君子是以知息之將亡也。
君子是(ここ)を以て息の將(まさ)に亡びんとするを知れり。
このことから諸侯たちは、息の國がやがて滅亡することを知った。
① 不度德、。
德を度らず。
息は相手の立派な德を考えず、
② 不量力、
力を量らず、
自国の力の弱いこともみきわめず、
③ 不親親、
親を親(した)しまず、
(同姓で親しむべき間柄にある鄭と)親しまず、
④ 不徴辭、
辭を徴(あきら)かにせず、
言葉の是非を明らかにせず、
⑤ 不察有罪、
有罪を察せず、
そのいずれが罪あるかを深く考えず、
犯五不韙、而以伐人。
五の不韙(フイ)を犯して、以て人を伐つ
以上の五つの不正を犯しながら他国に攻め入った。
其喪師也、不亦宜乎。
其の師を喪(うしな)ふや、亦宜(うべ)ならずや。
息の軍隊が大敗したのは、当然のことである。