【月日は(勝手に)過ぎていく】という意味の言葉です。
南宋の朱熹が、18歳の時に作ったとされる『勸學文』の一句です。
何のコメントもいらず、すぐ頷いてしまいそうな文章です。
勿謂、今日不學而有來日
謂ふ勿かれ 今日学ばずとも来日有りと
謂うんじゃない、今日勉強しなくても明日があるさ。
勿謂今年不學而有來年
謂ふ勿かれ 今年学ばずとも来年有りと
謂うんじゃない、今年勉強しなくても来年があるさ。
日月逝矣歳不我延
日月逝けり 歳我と延びず
月日は(勝手に)過ぎていく、私と一緒に歩んではくれない
嗚呼老矣是誰之愆。
嗚呼(アア)老いたり 是れ誰の愆(あやま)ちぞ
ああ、歳とったものだ。いったい誰のせいなんだ。
これ18歳の朱熹の文章ですよ。
因みに、【少年老い易く学成り難し】で始まる七言絶句の『偶成』は朱熹作と言われていましたが
最近(平成以降)の調査研究によりますと、日本の禅宗のお坊さんが作ったと言うのが定説になりつつあるそうです。
朱熹の作でないのは、確かのようです。
少年老い易く学成り難し
一寸の光陰軽んずべからず
未だ覚めず池塘(チトウ)春草(シュンソウ)の夢
階前の梧葉(ゴヨウ)已(すで)に秋声(シュウセイ)