多くのことを聞き、多くのことを見る、ということを言った言葉です。
ただ、闇雲に【多聞多見】すれば良いと言うものではないようです。
佐藤一齋先生によれば、本人に他人の善言善行を見習う気持ちがあれば、【多聞多見】をしても取捨選択出来るので構わないが、そうじゃない人は何でもかんでも鵜呑みにしてしまうから、要注意である。
吾既に善を資るの心有れば、父兄師友の言、唯だ聞くことの多からざるを恐る。
自分に、他人の善言善行を見習う気持ちがあれば、
父兄、師友の言葉を、聞くことの多くないことを心配する。
読書に至っても亦多からざるを得んや。
読書についても、沢山読もうとしない訳にはいかない。
聖賢云う所の多聞多見とは、意正に此くの如し。
聖賢が言う、【多聞多見】の真の意味はこういうことです。
『論語』為政篇の内容を、佐藤一齋先生なりに解釈した【多聞多見】です。
『論語』為政篇の内容を下記に記載します。
多くを聞きて疑わしきを闕(か)き、慎しみて其の余りを言えば、則ち尤寡(とがめすくな)し。
多くのことを聞いた上で、疑わしいことを取り除いて、慎重にして確実な事だけを、
言うならば、あやまちは少ない。
多くを見て殆きを闕き、慎みて其の餘りを行なえば、則ち悔寡なし。
多くのことを見た上で、疑わしいことを取り除いて、慎重にして確実な事だけを、
実行するならば、後悔することが少ない。