四字熟語と言えるかどうかは別にしまして、今日4月1日はエイプリルフールで、罪のない嘘をついて良い日とされています。
エイプリルフールは、日本語では直訳で「四月馬鹿」、漢語的表現では「万愚節」または「愚人節」、フランス語では「プワソン・ダヴリル:四月の魚」と呼ばれているそうです。
エイプリルフールの起源は全く不明だそうですが、
1564年にフランスのシャルル9世が、それまでは3月25日を新年としていたのを、突然1月1日を新年とする暦を採用しました。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとする説があります。
インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていましたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もあります。
4月1日はスタートの日になっています。
新年度、新学年・新学期の最初の日です。
会計年度の始まりが4月1日なのは、秋の収獲後に行う、税金の徴収の都合だそうです。
新学年の始まりが4月1日なのは、明治19年10月に、高等師範学校が4月1日からと定めたので、明治21年から全国一斉にこれにならうようになったそうです。
新年度の『新』の字は【斤+木+辛(シンの音)】から出来た形声文字です。新しく切り落とすことから、「あたらしい」の意味が生まれました。切った木で、何を作るかというと 位牌を作ったんだそうです。そしてそれを拝む人たちが『親』です。『親』と言う字の「見」は象形文字で、目を強調した人の形です。ですから『親』は「子供のおや」よりも「親族」というのがもとの意味のようです。
あくまでも 漢字の出来始めた頃の大昔の話です。
【東北三県の被災者,赤ちゃんからお年寄りまで全員に一律『一億円』の見舞金が支給されることになりました】
悪い冗談でした。
2012・3・31 記