【甲(コウ)を按(くだ)し、兵を休む】と訓読みされまして、武装を解いて戦いや争いを止めることを言った四字熟語です。
『史記』淮陰(ワイイン)侯列伝のお話です。
【背水の陣】で趙を破った韓信は、次の目標として北の燕と東の齊を伐とうとしました。
捕えていた趙の名将広武君に教えを請いました。
広武君、辞謝して曰く
臣聞く、敗軍の将は以て勇を言う可(べ)からず
亡国の大夫は以て存するを図るべからず、と。
広武君は断って言うには
私はこう聞いております、敗軍の将は武勇について語るべきではないし
亡国の大夫は国家存続について語るべきではない、と。
頑なに拒んでおりましたが、授けた策が【按甲休兵】でした。
方(まさ)に今、将軍のために計るに、
【甲(コウ)を按(くだ)し、兵を休め】、趙を鎮めその孤を撫し、
ちょうど今の時点で将軍によいように計略するなら、
軍備を解いて兵卒を休ませ、趙を安定させて、戦災孤児に手厚くし、
百里の内、牛酒日ごとに至らしめ、
百里四方から牛肉や酒を毎日運ばせて
以て士大夫を饗し兵に醳(の)ましむるに如くは莫(な)し。
士大夫に御馳走し、兵士には十分の酒を飲ませてやるのが一番です。
その後、外交交渉によって北方の燕を服従させました。