兄弟の順序を表す語です。【伯】が長兄、【仲】が次兄、【叔】が三男で、【季】が末弟。
後漢の班固の編集した『白虎通義』に
先後長幼あり。ゆえに時の長幼を以って、号して伯・仲・叔・季と曰うなり。
の記載が有ります。
おじさん、おばさんと言う場合
父母の兄姉にあたる、おじさんおばさんは、伯父さん、伯母さんです。
父母の弟妹にあたる、おじさんおばさんは、叔父さん、叔母さんです。
長兄、次兄は比較的歳の差が少なく、またよく似ていたりするところから、優劣をつけがたいという意味合いから『伯仲』と言う言葉が生まれました。
中国では本名のほかに「字:あざな」というもので普通呼びあっているようです。伯、仲 などを上につけたりもしています。
『孔子』の場合、本名は『丘:キュウ』 、字は『仲尼:チュウジ』です。
脚に障害のあるお兄さんがいましたので、孔子は次男となり【仲】の字が使われました。
『史記』の列伝第一は「伯夷(ハクイ)列伝」です。
長男の伯夷と次男の叔齊(シュクセイ)を褒め称えた列伝です。