【跳梁】はとび跳ねると言う意味です。【跳】は「とぶ」、【梁】は「はり」を表しますから、はりを越えるほどに「とび跳ねる」と言う意味で、とんでもなく、跳ね上がることになります。
【跋扈】は我がままに振る舞うと言う意味です。【跋】は「ふむ・こえる」、【扈】は魚を取る水中の竹かごで、大きな魚はそれを越えて逃げ去るので、【跋扈】は臣下が権威をほしいままにして人君をおかすと言う意味も発生してきます。
【跳梁跋扈】は悪者がはびこり、勝手気ままに振る舞うことです。
【梁冀(リョウキ)跋扈】という四字熟語もあります。自分の欲望にとらわれて、わがままな振る舞いをすることですが、【梁冀】というのは後漢の朝廷で尊大な態度を取り【跋扈将軍】と呼ばれた人物です。自分の名前が四字熟語として後世に残るのですから凄いですね。いまなら差し詰め【東電跋扈】でしょうか。
後漢の質帝(シツテイ:145~146)が外戚の梁冀を「これは跋扈将軍なり」と言ってのけたところ、梁冀はあっさりと皇帝を毒殺してしまいます。他にも気に入らない者、逆らった者はいとも簡単に殺しています。
次の桓帝(カンテイ:146~167)の梁冀誅滅作戦により、梁冀夫妻は自殺し、その他の梁氏一族もほとんど粛清されました。梁冀の家財を売却処分したところ、その金額は天下の租税を半減できるほどの巨額だったそうです。
後漢はこのあと霊帝(レイテイ)、少帝、獻帝(ケンテイ)と滅亡へ歩みを速め、220年、魏に滅ぼされ三国志の分裂時代へと進みます。
【跳梁跋扈】の輩が、いなくなって、やっと落ち着いた状態になるようです。そうしてその資財を処分することによって、被災者への補償に充てることができるようです。
いまからでも遅くありません、東電を破綻処理させ、全資財を売却し、一時期国営化し、発送電分離とかの、良い案もあるそうですので、この際思いきって、改革しましょう。
と言っても何にも変わらないんでしょうね。
東電を破綻処理せずに救済すると、国民の負担は約10兆円増えるとまで言われているようです。
2012・3・30 記