清廉潔白な人のたとえです。
【伯夷】【叔斉】は、兄弟です。兄弟の順序を表す言葉に伯・仲・叔・季があります。
『史記』の列伝第1が『伯夷列伝』です。
伯夷・叔斉は、孤竹(コチク)国の君主の子息でした。
君主孤竹君は末弟の叔斉に位を譲りたいと考えていました。
父である君主が亡くなると叔斉は長兄の伯夷に位を譲りましたが、伯夷はそれでは父の命に背くことに
なると国を出奔してしまいました。
兄を差し置いては王位につけないと兄伯夷の後を追って叔斉も国を出て行ってしまいた。
孤竹国の人々は二人の真ん中の子供を立て国君としました。
伯夷と叔斉は西伯昌が老人をいたわると聞いて、その元へ向かいましたが、すでに西伯昌は
亡くなっていました。
その子の武王が父の木主(位牌)を車に安置し東に向かって、殷の紂王を征伐に出かけました。
伯夷と叔斉ははその馬の手綱に取り付いて、諌めました。
亡くなられた父親を埋葬もせず、しかも臣として君を弑せんとすること、仁といえましょうか。
側のものが刃を向けようとしたが、太公望呂尚は「これぞ義人である」と言い、連れ去らせました。
やがて武王は殷の乱れを平定し終えて、天下の人々は周を宗室として仰ぎました。
ところが伯夷と叔斉はそれを恥とし、義を守って周の穀物を食べる事を潔よしとせず、首陽山に
隠れ住み、薇を採って食べていましたが、いよいよ餓えて死のうとするとき歌を作りました。
彼の西山に登り、
その蕨を採る、
暴を以て暴に易うも、
その非を知らず
神農・虞・夏は忽焉として没す 。
我は安(いすく)にか適帰(テッキ)せん
嗚呼(ああ)やんぬるかな 命の衰えたる。
かくて首陽山において餓死したのでありました。
司馬遷は、兄弟のエピソードと、天寿を全うした大泥棒の盗蹠(トウセキ)を並べ、
「天道是か非か」を問うています。