縞衣(コウイ)という白い服と綦巾」(キキン)というもえぎ色の絹の服を表した四字熟語ですが、質素な服装を言った言葉です。さらに自分の妻の謙称にも使われました。
世の女性と自分の妻を比較し、妻の素晴らしさを見直したことが『詩経』鄭風(テイフウ)の
「出其東門:其の東門を出づれば」にでています。
出其東門 其の東門を出づれば
城の東の門を出ると、(歓楽の地)
有女如雲 女有り 雲の如し
(城の外の歓楽の地)雲のごときの女たち
雖則如雲 則ち雲の如しと雖も
どれほど沢山いようとも
匪我思存 我が思ひの存するところに匪(あら)ず
わたしの心はブレもせず
縞衣青巾 縞衣青巾
【縞衣青巾】の質素な妻
聊樂我員 聊か我を樂しましむ
妻と一緒が楽しみさ
出其殷闍 其の殷闍(いんと)を出づれば
城の門を出ると(そこは歓楽の地)
有女如荼 女有り 荼の如し
茅の花のような女たち、
雖則如荼 則ち荼の如しと雖も
茅の花のようであろうとも
匪我思且 我が思ひの且(い)くところに匪ず
私は少しも引かれない、
縞衣茹巾 縞衣茹巾
【縞衣青巾】の質素な妻
聊可與娯 聊か與に娯しむべし
ともに楽しむには妻が最高だ
たとえ【縞衣茹巾】の質素なみなりの妻でも、夫婦が固い絆で結ばれていれば、一緒に居ることだけで楽しい、と言う詩(うた)かなと私は思ってます。