【柳は緑、花は紅(くれない)】と訓読みされまして、自然の景色を愛でる言葉です。
春になって、柳は緑になり、花は紅に咲くという、春の美しい景色を言います。
柳は緑になり、花は紅になるというのは、春の景色として特段珍しいことではなく、ごくごく当たり前のことであることから
① 人手を加えていない自然のままの美しさを表わす四字熟語である。
② 柳が緑で、花が紅というありのままの姿こそが、悟りの境地であると言うことを表わしている
四字熟語である。
というそれぞれの解釈があります。
とくに②は禪宗のほうで取り上げられています。
目前に法無し、さもあらばあれ、柳は緑、華が紅
すべて、あるがまま 自然のままに受け入れる心にこそ悟りの境地がある
という一文があるそうです。
柳は、「しだれやなぎ」を言います。また「やなぎ」の総称にも使われます。
楊は、「かわやなぎ」「ねこやなぎ」を言います。
花と柳をあわせて遊里を表わす「花柳」という言葉はこの【柳緑花紅】から生まれました。