【天下に敵なし】と訓読みされまして、この世にかなう者がいないほど強いことを表わしている四字熟語です。
『荘子』説剣篇に、剣術好きの王を荘子が諫めるお話のなかに【天下無敵】がでてきます。
中国戦国時代、趙の文王は剣術が大好きで、昼も夜も王の御前で剣擊を行なわせ、死傷者が一年に百人以上
も出る始末でした。
これを見かねた太子は荘子に助けを求めました。
荘子は文王に会いました。
王曰く、子の剣は何をか能く禁制するやと。
王は尋ねました、そなたの剣術はどれほどのものを制圧できるかな。
(荘子)曰く、臣の剣は、十歩に一人を殺し、千里に行を留めずと。
わたくしめの剣術では十歩を歩くごとに一人を切り殺し、(そのようにして)千里を突き進んで
足を止めることはありません。
王大いに悦(よろこ)びて曰く、【天下無敵】なりと。
王はすっかり喜んで【天下無敵】だな、と感嘆しました。
その後、世の中には、三種類の剣法があることを説明します。
①、天下を治めるための、「天子の剣法」。
②、勇者や賢臣を用いて領地を治める「諸侯の剣法」。
③、鷄に喧嘩をさせる闘鶏の遊と変わりがない「小人の剣法」。
剣を通じて政治のあり方を説き、文王も剣術に没頭する事をやめ、国家の経営に専念するようになりました。
【天下無敵】の類義語はたくさんあります。
「天下一品」「天下第一」「天下無双」「天下無比」「天下無類」
「海内無双」「国士無双」
「当代随一」「当代第一」「当代無双」
東の横綱白鵬が5場所連続、33度目の優勝を果たしまし、昭和の大横綱・大鵬の史上最多優勝回数を塗り替えました。