普通の人より先に、道理を知ることができるという意味の四字熟語です。
出典は『孟子』万章(バンショウ)章句上です。
【先】は、人より早く、「後」は、人より遅くの意味です。
【知】と【覺(覚)】について、朱熹(シュキ)は、【知】は事実についていい、【覺(覚)】はその理由であると言っています。
さらに、なるほど上手いこと言うなと思いますのは、後知、後覺をさとすという説明で、
寝ている者を起して目覚めさせるようなものだ、と説明しているところです。
すなはち、単にさとすのではなく、目を覚まさせてよく道理をさとらせることだ、と。
なるほど。
天之生此民也、
天の此の民を生ずるや
天がこの世に多くの人民生みたもうや、
使先知覺後知、
先知をして後知を覺さしめ
先に物事を知った者に遅れている者を教えさせ、
使先覺覺後覺也
先覺をして後覺を覺さしむ也
先に道に目覚めた者に遅れている者をば目覚めさせるようにしているものだ。
11月9日はいろんなことの記念日が、重なっていました。
① 太陽暦採用記念日
1872年(明治5年)、太陰暦をやめて太陽暦を採用するという詔書が布告されたそうです。
実施はこの年の12月からで12月3日を明治6年1月1日としました。
② 119番の日
1987年(昭和62年)に自治省消防庁が消防発足40年を記念して設けた日だそうです。
11月9日にしたのは消防のダイヤルナンバー119にちなんでだそうです。イイジャナイノ。
③ ベルリンの壁崩壊の日
1989年(平成元年)にドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊され東西ドイツが
統一された。
④ 秋季全国火災予防運動
11月9日~15日の1週間。火災の起こりやすい春(3月1日~7日)と秋の2度行われています。