【大辯(タイベン)は訥(トツ)なるが若し】と訓読みされまして、
本当の雄弁は、却って訥弁に見える、と言う意味になります。
『老子』45章にみえる四字熟語です。45章の全文を掲げます。
大成若缺、其用不弊。
大成(タイセイ)は欠けたるが若(ごと)く、その用は弊(やぶ)れず。
本当に完成しているものは、どこか欠けている様に見えるが、その働きは衰える事が
無い。
大盈若沖、其用不窮。
大盈(タイエイ)は沖(むな)しきが若く、その用は窮(きわ)まらず。
本当に充実しているものは、空っぽに見えて、その働きは枯れる事が無い。
大直若詘、
大直(タイチョク)は屈(クッ)するが若く、
本当に真っ直ぐなものは、かえって曲がっている様に見え、
大巧若拙、
大功(タイコウ)は拙(セツ)なるが若く、
本当に巧妙なものは、かえって下手くそに見え、
大辯若訥。
大弁(タイベン)は訥(トツ)なるが若し。
本当に雄弁な者は、かえつて口下手に見える。
躁勝寒、靜勝熱。
躁(ソウ)は寒(カン)に勝ち、静は熱(ネツ)に勝つ。
動き回れば寒さがしのげ、じっとしていれば暑さをしのげると言うが、
清靜爲天下正
清静(セイセイ)にして天下の正(セイ)と為る。
清らかで静かなものこそが、天下の正(おさ)となるのだ。
全ては相対的であり、その真価はチョット見ただけでは解らないという事を言っているようです。
でも最後のところでは、動よりは靜の方が勝っているような言い方に思えます。