文字通りには、知識もなく、欲もないことを言ってます。
この言葉が『老子』の中で【無知無欲】と言われますと様子が少し変わってきます。
老子の基本は無為自然です。作為的なことはするな、です。
理想の政治は、無為自然に治まっているように人々に実感して貰えることである。
人々が無知無欲で、余計なことを考えずに、あらぬ欲望を持たなくても、幸せに生活できる、
これが一番であると老子は説きました。
その妨げが、当時の知識人、すなはち後世、諸子百家と呼ばれる人たちでした。
諸子百家が重用されて、人々に余計な知識を吹き込み、あらぬ欲望を起させるのが、
国を治める最大の弊害であると、老子は主張しました。
『老子』第三章に【無知無欲】が述べられています。
賢を尚(たっと)ばざらば、民をして争わざら使(し)む。
才能ある者を尊重しなければ、人々は争わないようになる。
得難きの貨を貴(たっと)ばざらば、民をして盗みを為さざら使む。
珍しい財宝を尊重しなければ、人々は盗みをしないようになる。
欲す可きを見(しめ)さざらば、(民の)心をして乱れざら使む。
為政者が多くの欲望を持たなければ、人々は乱れなくなる。
是(ここ)を以て聖人の治は、其の心を虚(むな)しくして、其の腹を実(み)たし、
だから聖人の政治は、心を空っぽにして腹をいっぱいにさせ、
其の志を弱くして、其の骨を強くし
こころざしを弱めて、筋骨を丈夫にさせ、
常に民をして無知無欲なら使め、夫(か)の知者をして敢えて為さざら使む。
いつでも人々を無知無欲の状態におき、あの賢しらな者には行動をさせないようにする。
為す無きを為さば、則ち治まらざること無し。
なにもしないようにすれば、治まらないことはないだろう。
現代の世の中、【無知無欲】で幸せに暮らせるのかなぁ~。