こんにちは、お元気でいらっしゃいますか。もう9月も半ばです。少し涼しくなりました。しかし、天気予報によりますと、ポーランドは27日ごろから、また暖かくなるようです。ポーランドの南は気温が26℃、北は22℃まであがるそうです。9月の終わりにしては、やっぱり暖かいです。ポーランドには四季ではなくて、六季です。春、夏、秋、冬以外は「前春」と「前冬」(直訳)というのもあります。長くない季節で、20日~30日間です。前春の象徴はスノードロップです。咲き始まるとそろそろ春だという意味です。木の蕾も出てきます。 雪がまだ残っていて、土が凍っていますが、太陽の暖かい光のおかげで、少しずつ溶けていきます。前冬は雪がまだ降らなくて、雨がもうあまり降りませんが、霜が多いです。朝起きると霜のついた植物が目にはいり、綺麗ですね。そして、動物は冬眠の準備をします。
ポーランドの季節学者によると、ポーランドには、日本と違って、「早秋」というのがあるのをお知らせしたいからです。それが9月にあたります。「9月」はポーランド語で「wrzesien ヴジェシェニ」といいます。月名は「wrzos」単語からできましたのです。Wrzosって「ヒース」の意味です。9月はヒースのいっぱい咲いている月です。イギリスやアイルランドだけではありません。ヒースの蜂蜜も美味しいですし。
ポーランドの普通の家は絨毯です。靴を脱がないと、どこもかしこも汚くなってしまいます。脱ぎたくない人もいますが、他人の家へ行って、靴を脱がなかったら、あまりよく思われません。そんな中でも靴を絶対脱がないのは修理をしにくる人たちです。雨の日でも。雪の日でも、靴を履いたまま入ってしまいます。靴を脱ぐことを頼んでも(注意は絶対駄目で、お願いすること)、聞き入れてもらえません。修理人はものを直しにきますから、自分のことを神様みたいな存在だと思い込んでいます。私は、いつも、修理人が動きそうなところに雑誌を敷いておきます。絨毯が直接踏まれませんようにと。それでもやっぱり、いやな顔をされます。修理をきちんとしてもらえるように、ビールなどを渡したりします。これというのも、社会主義時代の考え方がまだ残っていてのことです。
このままでいいと言われました。心の中でびっくりしました。ポーランドより先進国なのに、どうしてでしょうと思いました。まあ、国によって、習慣が違いますね。「郷に入ったら、郷に従え」ですね。しかし、靴を脱がないで、入ったので、ちょっと良心の呵責を感じていました。靴を脱いで家に入るのがいい習慣だと思っていますので。(写真右は隣の欄「ケンタッキーからこんにちは」の華子ちゃんが来たとき写したものです)
![]() |
既製服にはない美しいフィット感 誂えのセレクトショップ・佐藤洋服店(本宮市)は、既製服にはないフィット感の美しいシルエットのスーツなどを提供している。ジャケット、オーダースーツ、靴なども取り扱っている。 |
![]() |
海産物専門店「おのざき」の通販 全国一律1,000円の送料。届け先1件あたり。クール代・税込み。お買い上げ代金10,000円以上で送料無料。フリーダイヤル0120-024-137。携帯電話からは0246-23-4174 |
![]() |
日持ちする「プリザーブドローズ」 にこにこバラ園(須賀川市)は、1年以上持つというプリザーブドローズを発売。バラ園がデザインしたプリザのバラアレンジメント。バラの季節を迎え、特価でのバケツ売りの特売日もあり。ホームページ2,000円〜10,000円台(消費税別)。送料は別途。Tel・Fax0248-72-7834 |
![]() |
かに徳の宴会と法要プラン かに刺し満足コース・かにすき鍋満足コース・かにちり鍋満足コースを用意。2時間飲み放題。無料送迎バス付き(10名様以上)。予約は☎024-931-2188 |
![]() |
亀屋食品こだわり豆腐ギフトセット 木綿青ばた豆腐、青ばた寄せ豆腐、ごま豆腐、手あげなどの1500円セット(7品6種)と2000円セット(10品7種)。箱代・氷代込み。送料は別途。電話0248-82-2760・ファックス0248-82-2761 |
![]() |
本宮特産・本宮烏骨鶏の酵母卵 ビール酵母で元気に育った烏骨鶏の酵母卵とトローリ酵母卵。熱処理した高品質の飼料をエサに安心・安全に飼育しました。卵黄のみを使って独自開発した酵母卵の卵油もどうぞ。 |
![]() |
潮目食堂エブリア店オープン 海産物専門のおのざき(いわき市平鎌田町)は、いわき市鹿島の鹿島ショッピングセンターエブリア内に潮目食堂をオープン。2店目。ボリュームのある海鮮が自慢で、海鮮丼、刺身盛り、焼き魚定食など豊富なメニューを用意。 |
![]() |
縫製工場・店舗が営業再開 台風19号による水害で縫製工場・店舗が被災した(株)アルバTOWA(旧東和ユニフォーム・本宮市本宮字舘町2-1)、SATO TAILOR 佐藤洋服店(同)は、ともに営業を再開 |